
■タイトル:都内銭湯めぐりウォーク:目黒・鷹番の湯編 ■交通・ルート: ◎スタート:池尻大橋駅 ◎中継地点:東山公園 ◎中継地点:蛇崩交差点 ◎折返地点:ぽかぽかランド・鷹番の湯 ◎中継地点:下馬五丁目南 ◎中継地点:世田谷観音 ◎ゴール点:三軒茶屋駅 ■歩行距離:約5.5キロメートル(約2時間)※入浴30分込み ■歩数:約8,000歩※実測 ■想定消費カロリー量:約320キロカロリー(100歩約4キロカロリーとして計算) ■今回のご褒美:鷹番の湯で温泉三昧 |
自分のオリジナルルートをスマートフォンのマップアプリで自動作成して楽しむのが「スマスリウォーク」。今回もグーグルマップの無作為の地点を自動ルートで結ぶ「シティーウォークアドベンチャー」で都内を徘徊したいと思います。
今回は都内の温泉銭湯第二弾「ぽかぽかランド・鷹番の湯」です。泉質は都内の温泉としては珍しい色のないメタケイ酸・メタホウ酸の冷泉だそうです。なので見た目はほとんど普通の銭湯です。なのでまっ黒ドロドロがお嫌いの方にも安心して入浴できますよ。
まずは、スマスリ本来の醍醐味である、自動ルート作成をしてみたいと思います。目的地の「鷹番の湯」を地図の中心に置き、縮尺を25000分の1(2センチ500m)にしてみます。
前回同様、ざっと半径3キロ前後にある駅をピックアップしてみると、三軒茶屋、池尻大橋、中目黒、都立大あたりが目に付きます。その中から今回は、池尻大橋ー鷹番の湯ー三軒茶屋というV字コースに決定。スタートまで戻ればループコースとしても使えます。それでは早速スタートしましょう。
田園都市線の池尻大橋駅出て、商店街を南に進みます。
池尻大橋の商店街にはいろいろなじみのあるお店が多いです。例えばここはパン屋さんのTOLO PAN TOKYO (トロパン トウキョウ)。 表参道にはパスタ屋さん、世田谷にはカフェもやってるおしゃれなお店です。
富士山ミートも大好きなとんかつ屋さんのひとつ。世界遺産にもなったことですからここもとんかつ屋さんの世界最高峰になって欲しいものです。
商店街から板津医院を右折して上り坂を上っていきます。
7%の傾斜のある上り坂を上ると、東山公園に到着。この季節はアジサイが綺麗です。
公園を過ぎて古びたパン屋さんのところを斜め右に入っていきます。
野沢通りに出て少し行けば、蛇崩交差点。ここにも古くからある銭湯・寿湯があります。ずっと昔、この銭湯から生中継したことがありました。私の仕事がバレちゃいますね。
蛇崩交差点を銭湯沿いに進みます。ここから五本木通り。突き当たりの三叉路を右折すると五本木一丁目商店街に入ります。
ひたすら直進すると広い道に出ます。出たところを少し右に戻ると、このあたりで評判のスイーツ屋さん、パティスリー・スリール (Patisserie SOURIRE)
目的地は左折方面。駒沢通りに出ると五本木交差点。
交差点からちょっとコースを外れて少し左に行けば、5月にオープンしたばかりのおしゃれなカフェ「ストリーマーコーヒーカンパニー」
コースは五本木交差点を直進、駒沢通り渡って少し行ったら左折し高架下をくぐって裏路地をすすめば・・・。
ぽかぽかランド鷹番の湯に到着。ここまで池尻大橋から約50分。
最初にも書いたように、鷹番の湯は、都内の温泉としては珍しい、無色透明のメタケイ酸・メタホウ酸の冷泉。オープンは15時から(土日は14時から)。入浴料450円(2014年6月現在)。サウナも入りたい人はプラス410円(860円)。入口の自販機で入場券を買います。
さて十分温泉気分を楽しんだ後は、すっきりした気分で復路をスタート。三軒茶屋駅を目指します、まずは先ほど来た道を高架下まで戻り、駒沢通りを越えて裏路地に入ります。
五本木西町会の掲示板左折すると、住宅の前に女性の彫刻。
さらに五本木西みどり街角公園をすぎて、突き当たりの左折すると下馬五丁目南交差点。ここから明薬通り(明治薬科大学通り)をほぼ直進。
前方に三軒茶屋のランドマーク「キャロットタワー」が見えてきます。
下馬通りを横断し、下馬まちづくりセンターを過ぎると、「世田谷観音」に到着。境内には、悪夢を良い夢に変えてくれる「夢違観音(ゆめちがいかんのん)を始めさまざまな観音様が祭られているので、ぜひとも拝んでいきたいところ。
その先、建設中の日大新学部校舎の先を右折、突き当りを左折して下馬二丁目児童公園を越えると、ついに三軒茶屋商店街に入ります。写真は商店街入り口にあるへんてこなお店。
三軒茶屋商店街でのおすすめは遊べる本屋さん「ヴィレッジヴァンガード」。
そして商店街を抜ければ、田園都市線三軒茶屋駅に到着。ここでゴール、お疲れ様でした。鷹番の湯から約40分でした。
今回の都内銭湯めぐりウォークいかがだったでしょうか。今回も温泉を楽しめて、おしゃれなお店にも立ち寄れて、観音さまにお願いも出来ました。写真は五本木のストリーマーコーヒーの名物、ジョッキ(Jar-Mug)で飲むカフェラテ。
「視覚を刺激」し、老化防止に打ってつけのスマートフォンでスリムアップウォーキングは、運動からだけでなく、心からもスリムにしてゆきます。では次回のスマスリウォークでまたお会いしましょう。